※今日は一気に3つも記事をupしていま~す
興味のない方はスルーしちゃってくださいね~
ある方(Yさん)のblogにお邪魔させて頂いた時に、紙を自在に操っていらっしゃるYさんのblogにグググ~っと引き込まれてしまいました
・・・で、Yさんに『ツェツェのキュービストライに似たようなモノを作ることも可能なのでしょうか???』と尋ねたところ、作れると。
ちょうど、Yさんはご自分でロウ引きした紙でツェツェのキュービストライトをおウチの形にしたモノを作ろうとしていらっしゃるところだったようで『ロウ引きした紙は優しく光を通します』と教えて下さいました

そこでパパしゃんもおウチにいる今日、蜜蝋シートを刻んでロウ引きをし、キューブを作ってみました~
パパしゃん&子供は初めてのロウ引きに大興奮
出来上がったキューブの後ろから
ライトを当てて照らしてみると・・・
ほんわ~か、優しい色の光りが~
”あんどん”みたい~
今回はクラフト紙を使ったのですが、他の紙を使ってカラフルなキュービストライトを作ってみよっかな~。。。と思案中
また作る楽しみが増えたぁ~っ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついでだったので、ロウ引きでイベント用のタグを作ってみたよ~
簡単なので作り方を載せておきますね~
(興味のない方は飛ばしてくださいね!!)
必要なモノは ・ロウ ・クッキングペーパー ・紙 ・アイロン

①細かく刻んだロウをクッキングペーパーの上にちりばめる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②ロウを挟み込むようにしてクッキングペーパーを折り、クッキングペーパーの上から低温のアイロンを当て、ロウを溶かす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③ロウが溶けたら、クッキングペーパーをめくり、間にロウ引きしたい紙をはさむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④また、クッキングペーパーの上から低温のアイロンをかける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤半分にロウが染みこんだ状態。
全部にロウがしっかり染みこむようにする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑥しっかり染みこんだのを確認して、クッキングペーパーの間から紙を取り出します。(
)
光にかざしてみると、紙が透けているのがわかります
普通のクラフト紙も一気にアンティークな感じで仕上がってステキですよ
知っている方の中には、コーヒー染めをしたクラフト紙を使っていらっしゃる方もいらっしゃいました~
いろいろ試してみると、自分らしいタグが出来上がるかもしれませんね~
この時、アイロンで上をおさえながら、スーッと引き抜くと余分なロウが取れて、表面がなめらかに仕上がります。
また、引き抜くのに失敗したとしても、別のキレイなクッキングペーパーにもう一度挟み込み、低温のアイロンをかけてから取り出すとキレイな仕上がりになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<イベント案内>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓ブログランキングに参加しています。よかったらプチッとワンクリックおねがいします

最近のコメント