« ぶどうのパーカ | トップページ | フェルトのルームシューズ(トカゲ) »

2010年1月23日 (土)

泣いた+hinapon+

昨日+hinapon+泣きました



学校から帰って来るなり新聞をチェックして『ない。。。
』って。



今年の目標に『お習字で推薦をとる
』と意気込んでいた+hinapon+

でも、その最初の関門である”県の書き初め競書大会 特選”に選ばれなくて


自分の名前が載っていない新聞を見ながらポロポロポロポロ。。。泣きました

2年連続”席上揮ごう”に出ていたし、
最近は先生からも期待のオコトバをかけてもらえるようになってきていたし、
一生懸命頑張っていたからこそ、自信みたいなものがあったんだろうな~。。。

仲良しのオトモダチと『一緒に席上揮ごう行こうね
』と約束していたらしく
そのオトモダチは選ばれていて。。。
『Tちゃんと一緒に席上揮ごう行きたかったな。。。
』と、また涙


その涙を見て、ハハもキュンとなってしまいました。
そして自分の子供の頃もよく悔し涙を流したな~って思い出しました。
きっと、そのことに一生懸命であればあるほど、悔し涙が流れるんだろうな~。。。
どーでもいいことだったら、悔し涙なんて出ないもんね。

だから、『悔しいね。いっぱい泣けばいいよ~。泣いてスッキリしたらまた頑張れるから』とだけ言いました。


ちょうど、昨日は幼稚園のお迎えの帰りに○スドでドーナツを買って帰ってたので、
『ドーナツ食べる???』って出したら
ひとしきり泣いた後、ドーナツ食べてスッキリ顔の+hinapon+に戻ってました
スイーツは+hinapon+のエネルギーの元だからね~(笑)
(あ、モノにつられた~ともいう?:笑)


ハハはそんな感じの慰め方をしたんだけど、パパは違った~。
『え?なに?ダメだったの
』って、
ワザと何回も聞いて+hinapon+を半泣きにさせる~ってゆー”ショック療法”をカレは選んだらしい。。。(苦笑)

強くなれ~+hinapon+


そんなわけで、今年の目標は22日目にして達成ならず

今からまた目標立て直しです(笑) 
じっちゃんばあちゃん『新年の誓いのテープ』・・・証拠隠滅しといて~(笑)

《↓そして、+kanappe+は。。。↓》

いつも計算カードの宿題がある+kanappe+。
最近はタイムも計るように言われ、しぶしぶストップウォッチを手にする毎日

それが、昨日は私の顔を見るなり
『ママ 見て見て タイムがこんなに~』って言いながらストップウォッチを見せるので

『え???なになに~?タイム早くなったのぉ~?』と心躍らせながら聞くと。。。

『うううん。 コマ回せるようになって、時間計ったらこんなに長い間回ってたの~』って。

がくーーーーーーっ


そういや、最近授業で昔の遊びをやっていて
つい先日コマの回し方を教えてあげたばかりで。。。

ま、一つでも出来なかったことが出来るようになるのは良いことだ~。

でも、ストップウォッチ見せるから~期待しちゃったじゃんっっ(笑)

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 兄弟・姉妹へ


|

« ぶどうのパーカ | トップページ | フェルトのルームシューズ(トカゲ) »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

子供の頑張る為の 悔し涙って とっても綺麗ですね感動しちゃいますその涙は無駄じゃないですもん

私にとってはまだまだ先の話だけど そうやって子供の成長を見守れる時がくるのが楽しみです

メールチェックしてください!って書いておきながら まだ送れてなかったんです。。ゴメンナサイ なんか見てたら他にも作り方とか色々でてきて・・どれを添付したら分かりやすいか・・?と考えてまして。。しばらく バタバタするので落ち着いて メールしましたら「見てください」メッセージしますね

投稿: yumie | 2010年1月24日 (日) 14時19分

2年連続”席上揮ごう”行ったなんてすごいよ~~!!がんばりやさんなんだね。また来年があるよ~~~^^
それにしても自分で今年の目標をちゃんと考えているのもすごい!!+hinapon+ちゃんすばらしいわ♪

投稿: ちゅん | 2010年1月24日 (日) 22時14分

+hinapon+ちゃん、がんばったのね~~
向上心があって、本当に偉いな。
とっても大切な気持ちですよね。

そして慰める言葉もいいな~私もそんな風に言える母になりたいです^^

先日うちの長女が「書き初めで金賞取った^^」というので、学校の書き初め展を見に行ったら、なんとクラスの全員が金賞or銀賞になってるんですよ。
ありえない…
2学期から転校してきたばかりの学校なので知らなかったんです。
以前の学校は金賞といえばクラスに1人か2人だったのに。
どんなに下手でも銀賞ってなんなのよーと><
これじゃあ、子どもたちの向上心がなくなっちゃいますよね。
すいません、ぐちっちゃって(笑)

うちの子にも+hinapon+ちゃんを見習ってほしいわー^^

投稿: りこすけ | 2010年1月25日 (月) 10時41分

mayuです☆ではでは熱くコメしちゃいますね!
mayuminちゃんのブログから、hinaponちゃんの頑張りが伝わっていたから、今回の結果にはビックリしたよ(>_<)
なんていうか、書道って、基本はできていないとダメだけど、それ以上のレベルになると、審査員の好みが結果を左右するところがあるんだよね。絵画とかといっしょで。
私も過去にあったよ(遠〜い目〜)、選ばれるであろう賞に入れなかったこと。頭真っ白みたいな。え〜〜〜だよね、涙ポロポロだよ!分かるよ、hinaponちゃん!!
好きで、頑張って、褒めてもらえて、それなりの受賞歴があればこその悔しさ(ToT)
でも、今回の経験で、目標持って頑張れるhinaponちゃんは、ますます上手になれるよ(o^-')b
昨日たまたまテレビで、『自分で自分を褒めてやれるほど頑張る!』みたいなこと言ってたわ。
頑張ってたつもりでも、振り返った時に自分を褒めてやれるほど頑張ってたか?!
そうそう、何か自惚れていなかったか。
……………………………
強くなるんだよ!hinaponちゃんo(^o^)o
パパの`ショック療法'に負けるなよ(笑)

今朝、旗持ち当番だった私。元気そうにニコニコ登校しているhinaponちゃんを見て、私もニッコリしちゃいました(^-^)

投稿: mayu | 2010年1月25日 (月) 11時15分

hinaponがんばったんだね
悔し涙ながせるのがすごいよ
うちは人生で悔し涙流したのって大学受験失敗したときぐらいだよ

パパのショック療法はすごいけど逆境は心の試金石
hinaponがんばって

投稿: もっち | 2010年1月25日 (月) 19時19分

♪yumieさんへ♪

あたたかいコメありがとぉ~

泣いてる姿を見て、あ、まだまだ頑張れるな~って思えた+mayumin+です

yumieさんはこれから~だね~
最初のウチは親が手をひっぱって、あーだこーだ言ってるんだけど、大きくなってくると子供は勝手に親の前を走って行くようになるんだよね~
だから、後ろから見守るしかないんだよね~。(あ、ここアンダーラインねっ:爆)

メールいつでもいいですよ~落ち着いた時で
メールチェック送れてたら、コメ入れてくださいね、すんません

投稿: +mayumin+ | 2010年1月25日 (月) 20時59分

♪ちゅんさんへ♪

たまたま選ばれたのかもしれないけど~
でも、なんでも続ける~ってことは大変なことだよね~

ちゅんさんの上の子3人そろって空手の大会に出て、トロフィーもらってくるってーのもなかなかできることじゃーないよ~
日々の努力あって~こその結果だよね

投稿: +mayumin+ | 2010年1月25日 (月) 21時05分

♪りこすけさんへ♪

心温まるコメ、ありがとぉ~

ホントー、こつこつ頑張ってたんです。なので、シクシクなかれるとホーントせつな~くなりました

普段はギャーギャー怒ってばっかのハハですが、シクシク泣きに弱いんですよね~

クラスの全員が金賞or銀賞
今って、順位もつけられないんですよね
怒らないし成績に順位もつかないし。。。何だかなぁ~な子供しか育たなくなりそうでコワイですよね~
私もりこすけさんの意見に賛成です

投稿: +mayumin+ | 2010年1月25日 (月) 21時13分

♪mayuちゃんへ♪

熱いコメありがとぉ~(笑)

書道って芸術なんだよね~。。。
芸術ってホント、審査員の好みで左右されちゃうよねっ
私も声楽やってた時に思ったことある~(遠い目~:笑)

書道をよく知ってるmayuちゃんの励まし、とーっても嬉しかったよ~アリガトね

+hinapon+にはうぬぼれないように~って神様が注意してくれてるんだわ~って言ってたんだ~。
人間、天狗になったらあきまへん(笑)

パパの`ショック療法'意外によかったかも~
旗持ち、おつかれさーん

投稿: +mayumin+ | 2010年1月25日 (月) 21時20分

♪もっちへ♪

励ましのコメ、ありがと~

もっち、前から『あんまり悔しいとか思ったことがない』って言ってたもんね~

あ、でも、ぢつは内にアツイものを秘めている~と思って見てるんだ~

投稿: +mayumin+ | 2010年1月25日 (月) 21時23分

私は、小さな町で小中学生の習字指導(塾)しています。学校の生徒が少なくて始めから特選の枠すらない学年もたくさんあります。10人以上生徒がいれば特選にやっと1人入るぐらい。マンモス校などは有利な特選枠です。しかしその学校からは簡単には準推薦や推薦は全員が入るわけではないです。同じ学校内で選んでから他の学校の作品選びになるからです。うちの生徒は入れる学年の生徒は、その1人の枠にかけて小さな町なのに3つの習字塾の生徒たちと激しい競争をしています。練習の甲斐があり7人が決まりました。書き初めの課題が発表され次第、ひなぽんさんも2ヶ月はたっぷり練習期間があるから腕を磨いていってほしいです。そして、何より大事なのが書き初めで準推薦以上の作品を見に行って自分に足りなかった書き方をもう一度勉強することです。これがとても重要!!1次審査は、一枚見るのに1.2秒ぐらい。審査の先生の目にとまるようにするには、文字の形・バランス・字の太さ・黒と白の配置。似たようなレベルの生徒がいれば自分の書いた名前の良さで最終きまります。先生の好みで選ぶという前に、子供の純粋な美しい字に流派はありませんよ。どんな先生でも選らんでくれるような作品にすればいいのです。たぶんひなぽんさんは「たった一画の弱さのために・・」落とされたのかな・・。審査は紙一重ですからね。ひなぽんさんの流した涙は、これから席上揮毫にいく生徒達にとっていい刺激にもなります。推薦をめざす子は、特選が決まり次第毎日練習を多い子は3.4時間するそうです。(^^;)うちは今年から1週間毎日2時間だけど・・・。まだまだこれからコンクールがたくさんあります。いくらでも修正しながら腕をみがくことです。がんばりましょう。長くなりごめんなさい

投稿: ジーン | 2010年1月26日 (火) 12時32分

♪ジーンさんへ♪

貴重なご意見ありがとうございました

投稿: +mayumin+ | 2010年1月26日 (火) 22時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 泣いた+hinapon+:

« ぶどうのパーカ | トップページ | フェルトのルームシューズ(トカゲ) »